2011年03月27日 (日) | 編集 |
「東京大震災」というキーワードで描かれている漫画「デッドマン・ワンダーランド」が地震の描写があるにもかかわらず最新刊を発売するという英断に出ました。
以下、作者のブログより抜粋
http://kazuma14.jugem.jp/?eid=184
「必要以上の自粛は避けるべき」「マンガは逃げません」ってホントアーティストの鏡だと思う。
「アニメイト限定版分の印税は全額募金することにしました。」おっしゃっていて、「経済を回して復興を支援する」というすばらしい形だと思いいます。
4月からアニメ化されるそうなのですが、これが変な形で自粛とかにならなければいいな。
アニメも逃げないし、見たくない人は見なければいいのだから。
それよりも、経済が回って復興支援につながることのほうがよほど重要です。
デッドマン・ワンダーランドを応援したいと思います!
作者のお二人もがんばって!
以下、作者のブログより抜粋
今週内に発売されるデッドマン・ワンダーランド9巻の巻中内にて
「揺れ」描写があります。
今回起きた東北関東大震災という未曾有の災害で
多くの人が被害を受けました。
マンガの中とはいえ「揺れ」描写が
今回被害を受けた方々にどの程度の影響があるのかわかりませんが
揺れに対して恐怖等感じている方は
買い控えていただければと思います。
担当編集と9巻内から削除し10巻に回すことができるか等聞いたのですが
既に印刷も終わり、この状態からは無理とのことでした。
必要以上の自粛等は避けるべきだと思ってますが
今回の地震では自分も揺れを感じ、恐怖しました。
楽しんでもらうはずのマンガで思い出したくない恐怖やらを思い出すことになっては
本末転倒だと思っています。
マンガは逃げませんし、いつでも手にとることができます。
気が向いたときにでも手にとっていただければ幸いです。
http://kazuma14.jugem.jp/?eid=184
「必要以上の自粛は避けるべき」「マンガは逃げません」ってホントアーティストの鏡だと思う。
「アニメイト限定版分の印税は全額募金することにしました。」おっしゃっていて、「経済を回して復興を支援する」というすばらしい形だと思いいます。
4月からアニメ化されるそうなのですが、これが変な形で自粛とかにならなければいいな。
アニメも逃げないし、見たくない人は見なければいいのだから。
それよりも、経済が回って復興支援につながることのほうがよほど重要です。
デッドマン・ワンダーランドを応援したいと思います!
作者のお二人もがんばって!
| ホーム |